2016年6月28日火曜日

栃木国画会絵画部展

銀座ギャラリー向日葵  6月13日(月)~19日(日)

会期は無事終了しました。
お忙しい中ご来場下さいまして有難うございました。

ブログでもお楽しみください。(順不同)
青鹿 由喜子  F30 テンペラ
津久井陽平 失痛 F30 油彩
石岡不二男 ゾウリムシ・黄色い海の中 パウチした紙
                       41×181cm
松枝美由紀 追放前夜 M100
根岸菜穂子 F10  テンペラ
茂木桂子 Rotor F20 アクリル墨
石川琢也 久遠-Etrnity-   高知麻紙、木炭
板橋正子 気付き F30 ミクストメディア
辻 久美子  ki-no-hana 70×35cm ×2 
                   ミクストメディア 
鈴木光一 油彩 F50
伊藤理恵子 sequnce 2014.4 F10 水彩 和紙
村上直美 terme M12 油彩
細田昌宏 Adumbrate F20 キャンバス ミクストメディア

村上一馬  ボロバス F15 アクリル
小池亮一 黒と黄の間 F10 ミクストメディア
高橋 新 Glass F6 ミクストメディア
梅澤希人 Uru S10
パネルにキャンバス アクリル
中山 正 アフリカ~赤い風が吹く時~
          135×53cm  ミクストメディア
富井綾子 午後の挨拶 F20 テンペラ
野原洋一 [領域] F20 アクリル
白石一徳 コンポジション F15 変形
            油彩 キャンバス

2016年6月1日水曜日

野木町煉瓦窯

神奈川県大和市在住の徳弘亜男先生が生徒さんたちと
一緒に展示を見に来てくださいました。
今回は野木町の煉瓦窯と渡良瀬遊水地をご案内しました。
修復と補強工事を終えて、国指定重要文化財い指定されたばかりです。
私も初めて中を見て、その仕組みを聞きました。
身近なところに学ぶべき歴史がありました。

ギャラリーにて

中に入るためヘルメットを装着
徳弘亜男先生
窯の入り口

いざ、中へ!
窯の中です。






ここから炭粉を入れます。
鳥さんの足跡もありました。
隣はホースライディングクラブ
屋根の説明を聞いてます。
煙突の中ですが・・・。



人力で30キロの炭粉を運んだ階段です。

全体像です。

2016年5月30日月曜日

第3回 Extensive plain展

今年で早くも3回目を迎えます。
油絵、テンペラ、ミクストメディアなどの
36作品を展示しています。

6月5日までです。ぜひ足をお運びください。

徳弘亜男 おおきなたまご
徳弘亜男 S6 石榴と花梨と烏瓜 
徳弘亜男 烏瓜
 嶋村貴志     思考する果実 ・ 命の庭
嶋村貴志 定められた道
白石一徳  鉛白の風景
白石一徳  風の花 P10  ・  瑠璃の景 F6
野々宮恒人  街の入り口
野々宮恒人 陸に上がった船
斎藤 望  花束と女 F30 ・  窓辺の静物 F6

小川浩司 コスモス
小川浩司 五十三次(平塚)

小池亮一 青と青の間
小池亮一 青と青の間
松永健吾  謳歌する心

2016年5月26日木曜日

久しぶりです。


気がつけば五月もあと、五日となってしまいました。
ブログの更新を後回しにした結果です。
4月の中旬には国展出品作品の仕上げにかかり、
27日には初日を迎えました。
今年は,生徒さんたちを会場にご案内したりなど、会期中
も忙しく、また、同時に作品の地元展覧会のへの参加もあり、
毎日が時間との戦いです。
また、当企画展 Extensive plain展の準備そして
現在も開催中です。

今年は2点出品しました。こちらは選外の作品です。
入選作品の前で、生徒さんと待ち合わせ。
日替わりで会場案内は、さすがに疲れました。

国画会会員、徳弘亜男先生作品部分


生徒さんたちの上達も早いので、さらに忙しいのです。永岡さんの作品


現在開催中、嶋村貴志、思考する果実 


暑い日が続きますね。にゃん。

2016年4月19日火曜日

楽しく制作中!

時は既に、新年度となりお子さんたちはめでたく進級。
ここの教室にも慣れてきて、毎週にぎやかな声が響きます。
生意気盛りの子供たちはそれぞれの個性を発揮し始めました。

下の3点は、まだ描いていなかった3人兄妹の作品です。
テーマはパンを描く背景をカラフルに工夫してもらいました。
りんちゃん 2年生になりました。
サンドイッチと三色団子が特に美味しそうです。
背景はカラフルな中にもまとまりがあります。
こうたろう君
さすがに良く描けています。
メロンパンもしっかりと見て描けました。
うのちゃん
教室、最年少でこの4月から年長さんです。
筆跡と色使いに子供らしいおおらかさがよく表れています。
よーく見ると男の子2人テーブルの上に乗って描いています。
何をそこまで熱心に描いているかって、それは次の更新まで
のお楽しみです。落ちないでね~。