2015年10月31日土曜日

プリズム絵画展 作品紹介

松枝美由紀 油彩 

眞島良次 パステル
鵜原理想郷・那智の滝

塚田智子 パステル バラ

塚田智子 パステル ばら

佐々木香澄 パステル

佐々木香澄 水彩

佐々木香澄 パステル 希望

谷中田和代 ミクストメディア

谷中田和代 ミクストメディア

野澤宣夫 油彩

野澤宣夫 油彩 ローマ遠望

佐々木辰雄 油彩 クレマチスのある静物

佐々木辰雄 人形のある静物

大谷津孝之 パステル

大谷津孝之 パステル

大谷津孝之 パステル

大谷津孝之 パステル

大谷津孝之 パステル

田中裕子 油彩

田中裕子 油彩


田中裕子 油彩

坂本道夫 パステル

坂本道夫 パステル


大橋純子 アクリル

大橋純子 アクリル
小野寺文夫 油彩

小野寺文夫 油彩










2015年10月9日金曜日

ハッピー ハロウィン

今年も10月 ハロウインをテーマに
子供たちに絵と工作を作ってもらいました。

素敵な写真立ても更新しました。











あれ、お顔が見えない!












手作りの帽子でハイポーズ! 

夏休みの思い出を手作り写真立てにしました。

とっても素敵にできました。小1りんちゃん作

アトリエに来るもう一つのお楽しみは猫ちゃん抱っこです。

奥には大人の人も制作中です。


大きな紙に大きく描けました。幼稚園6歳のゆいちゃん画

さすがの完成度です。小28歳のほのちゃん画



20周年記念 プリズム絵画展

10月24日(土)~11月1日(日)
AM10:00~PM6:30 会期中無休

栃木県宇都宮市を活動拠点として個々の制作を
尊重し高め合いながら集った仲間たち12名
約40点の作品です。
この度20年目を迎えました。
その記念の年に当ギャラリーでもご紹介します。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

出品者紹介
大橋純子 大谷津孝之 小野寺文夫 坂本道夫
佐々木香澄 佐々木辰雄 田中裕子 塚田智子
野澤宜夫 眞島良次 松枝美由紀 谷中田和代

2015年9月23日水曜日

夏の思い出とハロウインに向けて


 7月8月9月と暑い中でも子供たちは元気です。
エネルギーが違います。
千沙な指先は思ったより器用で力強いのです。
ひらめいた時の集中力は感心するものがあります。
大きな黒地の紙いいっぱいに夏をテーマに絵を描きました。


 
 
 



 
 


 
10月31日はハロウインです。
いつの間にかクリスマスに次ぐイベントとして
浸透しています。
おばけの仮装など楽しいですね。
今回はそれぞれ帽子を作ってハイポーズ!!
 

2015年9月22日火曜日

すっかり秋です。

9月上旬(9日~11日)台風の影響による豪雨で
ここ古河市にも被害がありました。
(当ギャラリー周辺の被害はありません。)
また、茨城、栃木、宮城と特に鬼怒川沿い
の地域に甚大な被害を与えていきました。

下の写真は9月10日夕刻 渡良瀬川
       翌 11日午前 渡良瀬川

今年は7月からずっと台風の影響で異常に
暑かったり、涼しかったりで、大幅に予定が
くるってしまいました。

そんな事を言っている間に秋の気配が
深まりつつあります。
暑くても、寒くても、この時期がやってきます。

上野、六本木、銀座、等々の美術館や
ギャラリーから展覧会のお知らせが届きます。

やばい!
秋の展覧会シーズン到来!!
自分の作品も描かなければ・・・。








 

2015年9月2日水曜日

描くということ。

東京オリンピックに早くも2回目のケチがついてしまいました。
新国立競技場建設の白紙撤回に続き、オリンピック公式エンブレム
まで、白紙撤回 新しく公募するとのこと。
物作りのなんて難しいことでしょう。
規模の大小はあるもののそこには新しい発想、表現、感動がなければ
ならないのですから。

日常の中にインターネットという恐ろしく便利なものが入り込んで
分厚く、重い辞書も写真集も書籍もカタログも時刻表も何も必要とせず、
キーボードを軽く叩くだけで、そのすべての役割を担ってしまうのですから。

最近よくPCで絵を描くことができても、手描きで描けない、写真を見て描く
けど実際の物を見て描くのが苦手といって尋ねてくる方がいます。
妙な違和感を覚えたものです。

私の絵を見て、想像や空想で描くのですかとよく聞かれます。
中には妄想ですかと言われて笑ってしまいました。
いいえ、モデルさんを見て描いたデッサン、クロッキーをもとに
構成して描いてます。
こんな私の絵でも世界中どこを探しても私のものでしかありえない
手描きの絵画の良さです。

上手くても、下手でも、だれかと同じものを見て描いたとしても、
自身で描いた物は自身のものでしかないのです。

キャンバスの向こうのモチーフをしっかりと見つめ、自ら描くことの
大切さと楽しさを感じて、作品を見る人に感じ取って貰うことが制作者の
基本的な姿勢だと思うのです。

最後に当アトリエではそれぞれの生徒さんに合わせてモチーフを組んでいます。
写真やPCを使わないのですかって?
もちろん使うこともありますよ。
しっかり注意点とエスキース作りをしてもらってます。

渡良瀬遊水地 













いつでもアトリエにお越しくださいませ。



~9月 生徒さん作品

7月、8月と猛暑が続く中もしっかり皆さん
通い続けてくださいました。
めきめきと上達して早くも9月
早速新しいモチーフと
課題に取り組んでます。

真鍮の馬のモチーフコンテでしっかりデッサンしました。
F4 油絵しっかり見て2週で描き上げました。
F10 公園風景

秋を意識したモチーフです。
しっとりと描いてもらいましょう。
下塗り開始。
黒地の紙を利用してしっかりと形、空間を描き上げました。

課題モチーフ 内山さん燭台のある静物
課題モチーフ 秋山さん マリオネット